Surume Note(するめのーと)

言語聴覚士による本、イラスト、ご飯などに関する雑記ブログです。

会話の『聞く』『考える』『話す』の配分をコントロールすること。威圧的な態度を取られた時の対処法

f:id:surumespace:20210305080034j:plain

こんにちは🦑

 

みなさんは会話の『聞く』『考える』『話す』の割合は何対何対何ですか?

私は仕事中 7(聞く):2(考える):1(話す) くらいだと思います。

 

🦑「いやそれ何の話?

 

実は会話は、とても複雑な注意力を要するものなんだという話です。

 

会話ってムズカシー!というのはイカの項目から🦑

会話に必要な『注意力』

動物は幸運なことに生きていく中で『注意力』という脳機能を身に着けてきました。

注意力は主に4つの分類があり

『持続的注意』=集中力。2時間の映画を見続ける

選択的注意』=スーパーの戸棚から欲しいお菓子を探して手に取る

転換的注意』=集中している時でもチャイムの音に気付いて玄関に行ける

などがあります。

 

これらは会話にも必要ですが、円滑な言葉のキャッチボールをするために必要な注意力、それは…

 

分配的注意力です。

 

テレビを見ながら会話をする、歩きながらスマホを見る(非推薦…など複数の事柄に注意を分配する脳機能です。

この能力、日常会話にもとても重要な役割があるんですよね!

 

そう、私たちは会話に必要な能力『聞く』『考える』『話す』の3つに自在に注意を向けながら言葉のキャッチボールをしてるわけです。

 

🦑「会話って何気なくできるけど、実は複雑なことなんだね

 

そう、そして健康な人はこの今、どこに注意を向けるかを意識的にコントロール出来るのです。

 

冒頭に書いた私の『聞く』『考える』『話す』の割合は7:2:1です。

これは言語聴覚士の仕事上、患者さんの話を聞き、引き出し、整理するというのが重要と考えているからです。

『話す』ことよりも、『聞く』ことに重きを置いています。

 

会話に『注意力』が必要な理由

作業中でも相手の話に1%でも注意を向けていないと会話が出来ません。

『聞く』『考える』『話す』にバランスよく注意を配分すれば良い会話になるでしょう。

しかし配分を間違えて、8:1:1等になると、どうでしょうか。

それぞれ『聞きすぎる人』『考えすぎる人』『話過ぎる人』に分けて考えてみました。

 

『聞きすぎる人』

f:id:surumespace:20210305081915j:plain

授業ならば相手の話をずっと聞いていることに問題ありません。

しかし聞くことだけに注力すると、いざ自分が話す場面でうまく言葉が出てきません。

相手があなたからの返答を期待しているならば、聞きながら次に何を話すか準備しなければなりません。

 

『考えすぎる人』

f:id:surumespace:20210305082114j:plain

相手の話から自分独自の思考の世界に旅立ってしまう人。ワクワクする、モヤモヤするなどの感情も溢れてくると、聞きもしない・話もしない状態に陥ります。

相手に上の空なのか?と思われる前に、聞く・話すに注意力を向けなおしましょう。

 

『話すぎる人』

f:id:surumespace:20210305082134j:plain

自分の話に夢中になり、相手が置いてけぼりになっていることや退屈になっていることに気づかない相手の発言を遮ってしまうなどは良いコミュニケーションとは言い難いと思います。

 

 重要なのは「今ちょっと話過ぎてるな」「聞いてるだけで精いっぱいになってるな」という自覚を持つことです。

普段のコミュニケーションを思い出して「聞く」「話す」「考える」のどの割合が自分は高いのか考えてみましょう🦑

 

威圧的な態度を取られた時の『配分』

f:id:surumespace:20210306054737p:plain

なぜこの記事を書いたかというと、職場で威圧的な態度をとってきた人がいたためです。

その時の自分を思い返すとロクな返答も出来ず、思考もフリーズ寸前。

『聞く』ことだけに神経を使っていました。

縮こまってたわけですね。

 

人は危機感を覚えると、どうしてもそれに対して全神経を集中してしまいがちです。

この場合相手の威圧的な言葉から自分を守るために『聞く』に集中してしまいました。

 

なので『聞く』ことでなく、『考える』『話す』に 自分の注意を向けてみます。

 

すると一方的なコミュニケーションになりにくく、対話の余地が生まれてくるので、反論や議論がしやすくなるんですよね。

f:id:surumespace:20210306062243p:plain

相手も因縁をふっかけてきてるわけではないので(恐らく)、強く迫られた時でもきちんと考えて、相手に思いを伝えることを意識すると良いと思います。

 

自分はこの方法で圧をかけてくる人にも自分の考えで説明できるようになりました。「ちゃんと聞いてるの?」と思われるかもしれませんが、考えて、話す準備をしているならば、そちらの方が大事だと思います。

 

まとめとして

・会話の『聞く』『考える』『話す』は自分で配分をコントロールできる

・自分はどの配分が高いのか考えてみる

・お客さんの話を聞く時、怒っている人と話すときなど、状況によって配分を変えてみる

 

あ~コミュニケーションって大変ですね。

 

ではでは🦑

ストレングスファインダーの紹介と感想。診断で分かる『自分の強み』について

f:id:surumespace:20210228070958j:plain

こんにちは🦑

最近よく目に留まる『これはやっておけ』という様々な提案の中に

ストレングス・ファインダー』というものがありました。

 

🦑「なにそれ?」とざっくり調べてみると

 

ビジネス思想家トム・ラス著さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」という本から診断できる、”自分の強み分析”のことのようですね。

(本を買わずとも有料アプリなどからでも診断可能なようです)

 

 ※この本は旧版もあるため買う時は注意!ただ旧版にしか書いてないこともあるとか…

 

🦑「へー!心理テストみたいなやつか!立ち読みでやってみよう!

 

いえいえ、それは出来ません。

この診断は本書に袋とじされたアクセスコードを公式サイトに入力してウェブ上で受ける診断なのです。

www.gallup.com

 

アクセスコードで出来る診断は一人一回のみです。

中古で買っても前の人が診断を受けていたら自分は受けられません。

 

🦑「Amazonとかでは新品だと思って買ったら中古だった、みたいな報告もあるね

 

ここは気をつけないといけないですね。書店で買うのが安全かもです。

 

ストレングスファインダーの概要を1~3にまとめました。4からは私が特に面白いと感じた部分と自分の診断結果について書きました🦑

ストレングスファインダーで何が分かるの?

診断を受けることで人の34の資質の中から自分のトップ5の資質が分かります。

また更に料金はかかりますが、トップ5だけでなく34全ての資質を順位づけて知ることもできます。

 

トップ5の資質は自分が常日頃から発揮している強みと呼べるもので、他の人が努力すれば簡単に手に入るものではありません。 

無意識に発揮している才能(自分)に気づくことが出来るのがこの診断の特徴です。

 

どんな資質があるの?

ドナルド・O・クリフトン氏が定めた34の資質は以下の通りです。

f:id:surumespace:20210228055414j:plain


🦑「この中から上位5つの素質が選ばれるのか

 

自分はこれが当てはまるんじゃないか?というのが何となく分かるかもしれません。

私はどんな項目があるか詳しく見ずに診断を受けたので、「言われてみると確かに」という結果になりました。

 

どういう診断方法なの?

177の質問に1問につき20秒で答えていきます。例としてはこんな感じ↓

f:id:surumespace:20210228060825j:plain

🦑「断然バナナ派だから一番左の〇を選ぼうかな

 

自宅でも簡単に出来ますがテスト中は30~40分はノンストップなため、ある程度まとまった時間が必要です。

20秒を過ぎると質問がスキップされてしまいます。(私も3つほど答えが間に合わずスキップになってしまいました💦)

 

 テストが終わると34の資質の中から自分の上位資質5つがわかります

 

その人固有の結果が出るところが面白い!

選択した項目の組み合わせから5000種類以上の『強みの洞察』に基づいたレポートを見ることが出来ます。

 

つまり「あなたはコミュニケーションの資質があります。お話しすることが得意です」

で、終わるのではなく「どういうコミュニケーションが得意なのか?」「どういう時に強みが発揮されるのか?」など、細かく分類された結果が得られます。

 

🦑「コミュニケーション1位の人が2人いたとしても、診断結果は違うことが書かれているのか

 

これがまるで実際にプロとお話して診断されたような具体的な結果になるので驚きです(少なくとも自分はそうでした)。

 

するめの診断結果

1位慎重さ

リスクがありそうなことを始める時はとにかくよく調べる、人に聞くなどして出来るだけ情報を集めてから開始します。

逆にノーリスクな趣味などに関しては色々試してみようと思うんですが…。

人に自分の情報を無闇に開示しないなども合っていました。人と打ち解けるまでに時間がかかることは欠点と思っていましたが、それを強みとして示してくれることに驚きました。

2位最上志向

響きがカッコ良すぎて一瞬自分にあっているのかな?と疑問に思いましたが、説明を見て納得しました。

出来るだけよくありたいと思うこと。細部にまでこだわりたいと思うところは自分に当てはまります。

なるべく最良の状態に持っていきたいという考えは、様々な折り合いを着けなければならないリハビリ職と相性が悪いのでは?とも少し考えてしまいました。

3位未来志向

これも響きがカッコいいです。今よりより良い未来が訪れるにはどうすればいいか?は常に考えています。

結果に合わせてカッコよく書きましたが、妄想みたいな感じに留まることが多いです。

4位学習欲

興味のある分野ではどんどん本を買ったりネットで延々と調べ物をしてしまいます。

また、学習すること自体が好きなため、それだけで満足してしまいがちなところも当てはまります。

5位内省

振り返りや検証は好きで、次はもっとこうしてみようと良く考えています。また、一人で本を読むのが好きな人も内省が上位なことが多いようです。まさにぴったり。

 

以上が私の診断結果です。

普段何気なく行っている、考えていることが多く当てはまりました。

しかしそれは自分で気づいていなかっただけで『それはあなたが〇〇という資質を持っているからだよ』と示してくれたのは嬉しいことでした。

 

自分の診断結果から気づいたこと。ブログ作成に関して

ブログといえばアウトプットです。

文章を作ったり絵を描いたりするのは好きなんですが、どちらも細部にこだわったり公開するのをためらったりすることがメチャメチャ多いです。

 

これは自分の中の「慎重さ」「最上志向」「内省」などが関わっているなと感じました。「学習欲」もブログのために延々と調べものをしてしまうため、結果書くのが大幅に遅れる要因になっています。

 

Oh…つまり自分はブログを書くのが苦手だったのでした。

 

🦑「強みじゃなくて弱みが分かったのか…

 

いえいえ、しかし逆に言えばブログが書けない、アウトプットが下手ということはやる気がなかったわけではないんですよね。

 

ただ苦手なことを得意な人と同じくらいにやろうとしたためでした。

逆に細部までこだわったよりよいモノ作りを目指すことは得意なので、それを活かしていきたいと思いました。

 

このように何か乗れないな…と思う時、これはやってて楽だな!と思う時にストレングスファインダーの結果が活きてくるのだと感じました。

 

コストはかかりますが診断を受けて損はないと思っています。

 

この診断の結果、以前に比べ働きやすさ、生きやすさを感じたことは確かです。

また、強みを活かして新しいことを始めてみようとも思いました。

 

自分に強みなんてあるのかな?と半信半疑の人もいると思いますが、この診断で霧が晴れたように強みが見えてくるはずです。

 

ぜひ一度診断のご検討を!

 

Twitterではストレングスファインダーに関するツイートも最近では多くなりました。よければフォローして見てやってください🦑

twitter.com

 

ではでは🦑

 

 

いつもよりランクお高めの店で服を買うということ。エンポリオ・アルマーニでの買い物

こんにちは🦑

今回は服の話を書こうと思います。

以前から服好きで学生の時はよく友達と買いに行っていました。

 

コロナ禍のこの1年アパレルの売り上げが激減したという話を聞きました。

巣ごもり率が高く煌びやかな格好で外で遊びにいく。。。なんてことは少なくなっているようです。

www.itmedia.co.jp

 

ブランドの代わりにワークマンなどのアウトドア、作業用の服は需要が高まっているようなのは面白いですね。

見た目よりも、コロナ禍でも工夫して遊ぼう楽しもうという気持ちが伝わる結果です。

 

とツラツラ書きながら…私は昨年初めてお高めのブランドの服に手を出しました。

正直少しはまりそうになるのが怖いところですが、高級アパレルショップならではの良い面がたくさんありました。

 

お高めのショップに行くまでの話

昨年夏、自粛疲れもあったためか。ふと家や近場から少し離れ服を見に行くことにしました。

確か以前知り合ったお兄さんがこの辺りで服を買ってるとか…

 

フラフラした末辿り着いたのは『エンポリオ・アルマーニ』の支店。

「エンポリオアルマーニ 画像」の画像検索結果

 

これがジョジョ6部のエンポリオ・アルニーニョのモデルか…と繁々と眺め、なんかカッコ良さそうな服が並んでるし入ってみるかと軽い気持ちで入店。

 

メンズコーナーに足を踏み入れると色黒シャレオツなおじさま店員の丁寧な接客で迎え入れられました。

決して忙しそうというわけでもないのに、ファストファッションのお店ほどグイグイ話しかけられることもなく

「相手にされてないのかな」と若干寂しい気持ちになりました(グイグイ来られると引くくせに)

 

シャツを眺めていると店員さんが声をかけてくれました。

 

「今日はどういったものをお求めで」(正直うろ覚えです)

「うんうん…うーん(うなづく)」

「なるほど」

「うーん(うなづく)そうですよねえ」

 

はぁぁ…接客が上手い 。

けして無理に進めようとせず、傾聴してこちらのニーズに合わせようとしてくれる柔らかな態度でした。

 

 予算などを相談し(恥ずかしいことではない!)その日は濃紺のシャツを一枚購入しました。

2万5千円前後だったと思います。シャツ一枚にこれだけかけたのは初でした…。

 

良かった点:サービスの充実具合が段違い

もちろんお店によって違いはあるでしょうが、私が行くようになったアルマーニでは

・待ってる間は飲み物やお菓子を用意してくれる

・お店で担当になってくれた人がLINEから自分に合ったおススメ商品を教えてくれる

・担当の人が出勤している日を手紙で教えてくれる(お礼の言葉も添えて)

・帰りに雨が降ってたら傘をくれる

etc…

 

普通のアパレルショップじゃまず受けられないサービスの数々でした。

エクゼクティブな気分にいやでもなってしまいます。

 

🦑「これは通いたくなる…」

 

悪い点:お高い

もうこれにつきますね。

オタカァイ…🦑

 

上の書いたシャツでかなり勇気がいる値段でしたが、アルマーニでは安い方です。

お財布と相談して買いましょう。

 

🦑「身の丈に合わない服ばかり買えないよね…」

 

それでもおススメしたい良い服をもつメリット

着心地に関しては試着もするため自分の中では最高の部類です。

これは人によるため良い服を所有して感じたメリットをあげます。

・自尊心がアップする

やはりお手頃価格の服を着てる時と比べて爽やかな気分に浸れます。

服好きとしては新しい服を着るだけでいつもと違う感覚を覚えますが、〇〇のブランドで、〇〇な歴史があって、〇〇という工程を踏んで作られた…という知識を持っていると何か凄い服を着ているぞという自尊心が向上します。

『気の持ちよう』というパラメーターではありますが、アイテムで補えるならそれも悪くないのかなと思いました。

 

・服を大切に扱う習慣が身につく

どんな服でも自分の持ち物は大切にすべきですが、やはり即決で買える服とお財布と相談して買った服では取り扱い方が変わります。

「洗い方は」「長持ちさせるには」など普段使いの服より気を遣うことで服への興味・知識が向上します。

使い捨てるように着るということが出来ない分、大切に扱うことになると思います。

・新しい場所へ堂々と踏み出せる

 

なかなか高級感があったり、今までいったことのないお店は行きづらいこともありますよね。

 🦑「こういうお店入って大丈夫かな…」というような場所にも『今着てる!!この服が着いてるぞ!!!』といったブランドパワーが後押ししてくれます。

 どんな服でも堂々としていればいいんですが、気持ちの問題をアイテムが補ってくれる感じですね。

 

まとめとして:するめにブランドものは不相応だけど

ブランドの服買うとこんないいことあるよ!ということを書いてきましたが、自分は高級な服で身を固めるのにはまだまだ不相応だと考えています。

それでもちょっと外出するときに、イイモノをひとつふたつ身にまとっていると、それだけで少し気分が上がります。

 

『ブランドばかり追っていると身と財布を滅ぼす』『一度あげた生活水準はさげられない」なんて話はよく聞きますが、自分へのご褒美として数か月に一度、こういった服を買うのも健康的と思っています。

人によってご褒美は違うと思いますが、するめはたまたま服だったというだけです。

 

ブランドショップなんて入りづらいわ~!と思っている方、多いと思いますが一度ふらっと飛び込んで、自分が買える範囲のアイテムを一つ買って帰ると一気に行きやすくなると思います。

 

あとは良い店員さんに恵まれることを祈っています!結構大事だと思っています!

 

ではでは🦑

 

f:id:surumespace:20210210074655j:plain

今年初購入。アルマーニのデニムです。大切に着よう!

占い本に沿った生き方を2か月してみたら、色々と前向きに挑戦するようになった話

こんにちは🦑

 

みなさんは占いって信じる派でしょうか。

私は占い師さんに占ってもらった経験もなく、テレビやネットで自分の結果をみても『そうかもねHAHAHA』くらいにしか思っていませんでした。

 

こうすると幸運が舞い込むよ、これを持てばラッキーになるよという文言は正直あまり信じておらず、どことなく怪しさを感じるくらいでした。

 

そんな私が今は何と言うことでしょう!…みたいな話ではないです。

 

ただ、占いって人の行動を促すキッカケを与えてくれるものではないかと思い始めたのです。

当たっている必要すらないのかもしれないです。

これから書くことは、1週間くらいのスケジュールは完璧で常に予定で埋まっている、という人にはあまり合わないかもしれませんが『明日は何しよ~』くらいの緩いスケジュール感覚の人には合うかもしれません。

 

『ゲッターズ飯田の五星三心占い2021』

は私が昨年末書店でなんとなく購入した本でした。

 

この本で知った占いの面白さについて書いていこうと思います。

f:id:surumespace:20210207220440j:plain

どんな本?

著者はタイトル通り占い師”ゲッターズ飯田”さん。赤いマスクが特徴の男性占い師、作家、放送作家、タレント、YouTuberなどなど。

マスクをしてるのは自分の占い結果で顔を出さない方がいいと出たからだとか。

 

正直名前も風貌もアヤシイな、と思ったのが最初の感想でした

 

この本で自分の運勢を知るには「五星三心占い」という自分の生年月日から命数を割り出し、独自の星座を知る必要があります。

星座を知ってからでないと自分に合った本を買うことは出来ません。

 

このシリーズのどの本にも最初に星座の割り出し方が書いていますが、

↓公式サイトから生年月日を入力するだけで簡単に行えます。

sp.gettersiida.net

 

自分の星座を知ったら同じ星座の本を買います。

金の時計座、銀の時計座など金銀は間違いやすいので注意しましょう。

 

本の内容は〇〇座の性格分析、今年の仕事運や恋愛運、運勢の浮き沈みの周期などが書かれています。

 

私が最も参考にしているのは『毎日の運気カレンダー』です。

1月1日の運勢は、1月2日は…というように毎日その星座にあった占いが書かれています。

占いの世界についてはさっぱりなのですが、これだけでも物凄い作業量です。

 

どんなところが参考になるの?

冒頭にも書きましたが、占いを信じる信じないはさておき、読むだけで自分の行動のキッカケとなります。

例えば金の時計座2021年2月6日に書かれていることは

『今日は体を動かして軽く汗を流し、その後にしっかりと体を休めるのがオススメ。すでに疲れている人は、昼寝の時間を設けるなど、ゆっくりくつろぐ1日にするといいでしょう』

 

これを見ると何となく「あ、じゃあ運動しようかな~」とか「確かに疲れてるし昼寝しようかな~」という気分にさせられます。

 

私はこの通りにしたから運気が上がるはず…!など固く考えずに「ちょっとやってみるか」くらいの気持ちで占い通りの行動を出来る範囲でしています。

また、『今日は忘れものに注意』『なくしものをするかも』などの注意喚起もあるため「気をつけてみるか」という気持ちになるのもいいですね。

 

これらが朝や前日夜の1分ほどで確認できるのが手軽でおススメしたいポイントです。

 ↓恐ろしいことも書いてある!

f:id:surumespace:20210207220450j:plain

スケジュール管理の補助として使う 

朝一で今日の占いを見る他、その月全体の占いにも目を通すようにしています。

2021年12月31日までの占い結果が一括ですべて見られるのがテレビや新聞などと違うところですね。

 

毎日の運気カレンダーを見ると『今日は髪を切る』『財布を買うならこの日が良い』などのことも書かれています。

このような「やろうと思ってたけど、特に日にちは決めていない」ことは、この占いの日にスケジュールを組み込んでいます。

※無理にスケジュールを捻じ曲げる必要は絶対ないと思います。

 

スケジュールを決めるための補助として使うのも有効と思っています。

 

デメリット?

恐らくですが、この占い結果は土日祝日がお休みな方に向けて作られています。

例えば土曜日、日曜日に『今日は家でのんびり過ごしましょう』『午前中に新しい場所へ出かけてみましょう』などの結果が書いてあることが多く、平日は仕事中心の結果が多くみられます。

上記のような「それが出来たらいいんだけど…」という結果もありますが、あまり気にしない方が吉な気がします。

 

 あとは結果に縛られそうになることもあるので、それは注意しています。上の写真にも書いてあるんですが『スマホを落として画面を割るかも』という日は「外出するけどスマホを持っていくのやめようかな」と思ったことがあります。

流石に考えすぎですね。気をつければいいだけですから。

 

まとめとして

この本を読んで一番良かったのが上記の通り行動のキッカケが色々と書かれていたことです。

また、『今年はお金の管理を見直してみて』という結果から新たにお金の運用について考えるようになりました。自分にとっては大きな進歩です。

 

 もう2月に入ってしまいましたが、まだまだこれから読む人にもおススメ出来る本です。

上の方で書いたHPのリンクなどで自分の星座を知ったら、ぜひ自分の星座にあった本を読んでみてください~🦑

 

するめ ことは金の時計座です!

ゲッターズ飯田の五星三心占い2021金の時計座

ゲッターズ飯田の五星三心占い2021金の時計座

 

 

ではでは🦑

今年最初、お久しぶりの更新。見てくれている人への感謝を込めて

こんにちは🦑

 

おおよそ2か月ぶりの更新になります。

ブログデザインもフジグチさん作成『Cappuccino』のお洒落スタイルを使わせて頂き心機一転の気分です。

www.fuji-blo.com

この1年間身の回りの方々が多くの不幸に見舞われ、私自身も心身共に疲弊していました。

唯一イラスト活動だけは無心で続けられたので、好きなゲームキャラの誕生日イラストなどは暇を見つけて描いていました。

以前は”描く”より”書く”ことが好きだったはずなのですが、だんだんと

 

「文字?そんなまどろこっしいもんいらん!絵で伝えればいいやん!」

 

などのような未だ文字が伝わっていない未開の原始人のような頭になりかけていました。

この記事も仕事以外で久しぶりにタイピングを打ち込んでいるため、かなり構成に悩み脱線しまくっています。

 

絵のパワーを知っているので、思いは絵だけでは表現しきれない…などのようなことを、のたまうつもりはありません。

ただ絵と文字、どちらにも興味をもつ私としては『どちらが優勢なのか』をつい考えてしまいます。

 

絵は文字を、文字は絵を貶める要素は必要は0であり、どちらも好きならばどちらもやればいいじゃないということを最近思い出しました。

 

↓最近pixivで投稿したイラスト。閃乱カグラばかりです。

#柳生(閃乱カグラ) シンプルな柳生ちゃん - オトのイラスト - pixiv

 

↓ゆる系も

#やぎうちゃん やぎうちゃんと恵方巻き - オトのイラスト - pixiv

 

この数年でデジタルイラストを描く楽しさを学べたので、このブログでもみなさんにその楽しさを伝えられたらなあと思っています。

基本的に雑記スタイルは変えず健康、本、料理の情報なども書いていこうと思っています。

 

あまり他のブログを見ることはしなかったのですが、

自分のブログの読者数+6ってこれ凄いことじゃないですか

 

明らかに自分より凝ったブログでも読者数0など『なぜ…?』と思ってしまうブログがたくさんありました。

本当に見てくれている方、スターをつけてくれている方には感謝しかありません。

 

これからもマイペースながら頑張って記事を書いていきますので、どうか今後ともよろしくお願いいたします🦑

気圧がガクっと落ちてまったく動けないので日記

こんにちは🦑

 

 

とのことです。昨晩はだるけと眠気であっという間に寝落ちしてしまい、次の日もつらい状態でした。

 

一応、以前こういった本↓を読んで天気と体調について折り合いをつける方法を学んだのですが…読み直しが必要ですね。

www.amazon.co.jp

 

 

続きを読む

『13歳からのアート思考』📖で身に着く「自分なりの答えの見つけ方」+「美意識」について

f:id:surumespace:20201128205155j:plain

こんにちは🦑

 

『13歳からのアート思考』は今年読んでよかった~と思える本の1冊です。

この本で特に強調されているのは『自分なりの物の見方・考え方を持とう』と言うことです。

著者の末永幸歩さんは中学・高校の美術教師を務めている方です。

曰く、1+1=2というはっきりとした太陽のような答えを探すのが数学。象のような形に見えたり、鳥になったように見えたりする不定形なが美術であると。

 

なるほど、雲は見る人によって様々な形に姿を変えます。10人が10人「おにぎり」の形に見えたとしても、時間とともに別の姿となっていきます。数学ではありえません。

 

これからの時代は様々な局面で『自分なりの雲を見つける』能力が問われ、それに関わる教科が美術であると熱を持って書かれています。

 

わたしの言語聴覚士の仕事も『最適解をいち早くみつけ、そのゴールに向かって仕事をする』というのが普通と考えていました。大多数の仕事もそれと同じではないのかな、と思っていたのですが、そんな常識的な考えをぶち壊すようなインパクトがこの本にありました。

 

『自分なりの答えの見つけ方』と+αで『美意識』について書いていこうと思います🦑

 

続きを読む

YouTubeの筋トレ動画はノンストップで筋トレせざるを得なくなる

 

f:id:surumespace:20201205215825j:plain

こんにちは🦑

 

最近はまた自宅で筋トレが日課となっています。

ダンベルなど場所を取るものは買わず置けずなのでもっぱら自重トレーニングです。

1年前まで行っていたトレーニングジムではあまりやる気が出なかったのですが、自宅でYouTubeの筋トレ動画を見始め習慣化することが出来ました。

 

今回は『YouTubeの筋トレ動画を見るメリット』『おススメの筋トレ動画』をご紹介します。

続きを読む

新装版で紙質が向上したことで、挫折した本が読めるようになった!本の内容以外でも大事なこと。

 f:id:surumespace:20201204211749j:plain

こんにちは🦑

先日、エーリッヒ・フロム著『生きるということ 新装版』を購入しました。

およそ一年前に初版を購入したのですが、その時はとても読みづらく50ページも読まずに挫折した記憶があります。

残念ながら今はもう手元にすらありません…

 

自分にとって難しい内容でだったことも当然ありますが、それ以上に

・破れてしまうんじゃないかというくらい薄い紙

・小さな字

・線の薄いフォント

に苦しみました。このフィールドで難解なフロムの話と闘うなんて…と数ページ読むごとにグッタリしてしまいました。

 

この初版は1977年7月に発売された…43年前に日本語訳されて出版された本なんですよね。

図書館で自分が生まれるよりもずっと前に出た本を手に取ったことはありますでしょうか。

内容もさることながら、普段自分たちが読んでいる本とどこか手に取った感じが違い、どうにも読む手が進まない感覚。久しぶりに味わいました。

 

2020年8月に発売された新装版は、手に取りパラパラと中身を見ただけで初版とまるきり違うことがすぐわかりました。

・頼りになりそうなブックカバー

・しっかりとした紙質

・やや大きくなり見やすくなった文字

 

こ、これなら読める!気がする!と一度挫折した本を再び購入しました。

 

内容については新訳という分けでもなく、変わらず難解です。

でも読みやすさは段違い。

少なくとも初版と比べて読み疲れることはありません。

 

この時に思ったのは、本が読み進められないのは、自分の意欲や読解力が足りないからではないのかも知れない。ということです。

 

この本のように、初版、新装版で紙質ごとまるっきり変わることは少ないと思います。

ですが、kindleやオーディオブックのように別の媒体にチェンジすることですんなりと頭に入ることもあるかもしれません。

本は読んでいる時、自分の体の一部になると考えています。

それはスマホやタブレットなどの端末でも同様だと思っています。

なるべく自分の体と心にフィットするものを選びたいですね。

 

 ではでは🦑

生きるということ 新装版

生きるということ 新装版

 

 

え、内容についてまったく触れてないって…こ、これからこれから

本1冊で完結する読書法!自分だけの索引メモを作って本の内容を記憶にとどめよう。

f:id:surumespace:20201203205300j:plain
こんにちは🦑

最近はまたボチボチと空き時間に本を読む時間が増えてきました。(ボーボボじゃないです)

今回は読んだ本の1,2ページ目、白紙の部分に『自分だけの索引を作って復習しやすくしちゃおうぜ』という内容です。

別紙もノートも必要ありません。

これをすることで次に索引を見ただけで、本の内容がパっと思い出せます。

 

実際に自分が作成したものがこれです。

f:id:surumespace:20201203200359j:plain

見づらいと思いますが、『本で重要なこと』+『ページ数』が書かれています。

なぜこんな本好きに怒られそうなメモを取ろうかと思った理由とか、実際の効果は続きから🦑

続きを読む

カフェ朝活をリスタートして思ったこととメリット・デメリット

こんにちは🦑

 

寒くなってきて朝が辛い季節になってきました。

わたし、するめは自分は朝型であると思い込んでいるため、最近はまた早起きを習慣化するようになりました。

 

朝シャワーは寒すぎて出来なくなってきてますけど、ここで書いたようなルーティンをこなしてパパっと準備できています。

surumespace.hatenadiary.jp

 

早く起きることは出来る…しかしうちにいるとどーもやる気が起きない。スマホ見たり、雑誌パラパラ見始めたりと作業に集中できません。

 

作業する空間の重要さは『FULL POWER』の感想文でも書きました。

自宅のこんな暖かいコタツと柔らかい座椅子で作業できるかー!ということで

寒々とした空間で硬い椅子が用意されたカフェで作業することにしました。

 

今回は仕事前(休日でも)の朝、カフェで朝活するのってどうなの?という話です。

よければ続きから↓🦑

 

f:id:surumespace:20201128205108j:plain

とりあえずやってる感を出しておく( ..)φ

続きを読む

朗読楽しい!『話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読』の実践と感想。

こんにちは🦑

 

フリーアナウンサー魚住りえさん著『話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読』を読み、実践してから2ヶ月ほど経ちました。

 

最初の1ヶ月ほどは本に書かれているように、1分の朗読から。次の1ヶ月は持っている本から1日5分ほどの朗読をほぼ毎日行っています。

 

得られた効果として

①滑舌が良くなった

②自分の声に自信がついた(仕事に役立った。実況動画や音声をネットにアップしてみようという気持ちになった

③以前よりもスラスラと言葉が出るようになった

④小顔になった

朗読の際や腹式呼吸のトレーニングによってマインドフルネスの効果が得られた

 

良さそうなことを沢山挙げましたが、朗読は純粋に楽しいです。

抑揚をつけたりセリフ部分は芝居かかった口調にしたりと。演劇やオーディオブック、ラジオなどを見たり聞いたりするのが好きな人はハマるかもしれません。

新鮮な充実感があると思います。

 

イカ、著作者「魚住りえ」さんの紹介と本書で得られた①〜⑤の効果について書いていきます。

f:id:surumespace:20201127133911j:plain

続きを読む

ジャンプ+は往年の名作が無料で読める良いサービス。毎日1話更新のボーボボは生きてる糧

こんにちは🦑

 

お久しぶりです。コロナのドタバタや身内のこと、職場内での変化など様々なことがありましてブログ更新をストップしていました。

イラストに夢中になったりYouTubeを新しく始めたりと他の趣味に時間を割いていたことも要因ですが…何とか楽しく生きています。

 

今まで一日クスリとも笑顔にならない日もありましたが、週刊少年ジャンプの名作、『ボボボーボ・ボーボボ』が毎日一話ずつ無料で公開されるようになってから一日5回は爆笑するようになりました。

 

↓毎日新しい話に更新してるため、無料で見られなくなってる可能性極大

shonenjumpplus.com

 イカ、少年ジャンプ+とボーボボの話

続きを読む

『FULL POWER』の感想とまとめ。環境次第でやる気は変化する!

f:id:surumespace:20200709223704j:plain
こんにちは🦑

今日はベンジャミン・ハーディ著の『FULL POWER』を読んだので感想とまとめを書こうと思います。

ベンジャミン・ハーディ

アメリカの組織心理学者、著作家、起業家。クレムソン大学大学院博士課程修了。ブログ・サービス「Medium」で多くのフォロワーを持ち、そのネット上のプレゼンスと影響力は、『フォーブス』『サイコロジー・トゥデイ』『フォーチュン』などで取り上げられた。

意志力など役に立たないというキャッチコピーに「Oh…」となり本を手に取りました。今回も自分の目的に沿った「ここが大事だな」と思う3項目を抜粋してみました。

この本から学べる3項目

自分の行動は環境によって変化する

②自分に耐性が出来るまで何度も強烈に暴露する

③自立を目標としない

本から学びたかったこと

『ついダラダラしちゃうけど行動に移せるようにするにはどうすればいいの?』

FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略www.amazon.co.jp
1,426(2020年05月16日 11:44時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する
 

よければ続きから🦑↓

続きを読む

レジ袋有料化から1週間たって感じたことと、購買意欲の変化について

f:id:surumespace:20200708221839p:plain

こんにちは🦑

7月1日にレジ袋が有料になってから1週間がたちましたね。

『買い物』という生活に欠かせない要素に何か変化はありましたでしょうか?

今回は自分が感じたレジ袋有料化前後の心持の変化について書いていこうと思います。

 

よければ続きから🦑↓

続きを読む