Surume Note(するめのーと)

言語聴覚士による本、イラスト、ご飯などに関する雑記ブログです。

『FULL POWER』の感想とまとめ。環境次第でやる気は変化する!

f:id:surumespace:20200709223704j:plain
こんにちは🦑

今日はベンジャミン・ハーディ著の『FULL POWER』を読んだので感想とまとめを書こうと思います。

ベンジャミン・ハーディ

アメリカの組織心理学者、著作家、起業家。クレムソン大学大学院博士課程修了。ブログ・サービス「Medium」で多くのフォロワーを持ち、そのネット上のプレゼンスと影響力は、『フォーブス』『サイコロジー・トゥデイ』『フォーチュン』などで取り上げられた。

意志力など役に立たないというキャッチコピーに「Oh…」となり本を手に取りました。今回も自分の目的に沿った「ここが大事だな」と思う3項目を抜粋してみました。

この本から学べる3項目

自分の行動は環境によって変化する

②自分に耐性が出来るまで何度も強烈に暴露する

③自立を目標としない

本から学びたかったこと

『ついダラダラしちゃうけど行動に移せるようにするにはどうすればいいの?』

FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略www.amazon.co.jp
1,426(2020年05月16日 11:44時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する
 

よければ続きから🦑↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「何かしようとしてもうまくいかない」は環境が適していないから、という話です。リラックスしたソファでテレビを目の前にして勉強するよりも、硬い椅子で静かな環境の図書館の方が勉強が捗りますよね。

しかもスマホも使用禁止、他の人も真剣に勉強している場所だったら、むしろ勉強をやらざる得ない状況になります。なので、何か、今現在困難なことをしようと決意したなら大変な努力を要する状況を作り、そこに適応していくのが一番の近道という分けです。

また『自信の行動は周囲からの(気づかないほど)かすかなプレッシャーによって形作られてる』とも言います。完全に一人の状況だとどうしてもサボりがちになるため、やはり自分と同じことをしている人がいる=図書館やカフェなどは有効なようです。

(現在はコロナ禍で思うようにそういう場所へ足を運べないのが残念です)

 

もちろん自宅でも風呂、トイレ、キッチンと役割が分かれているように、『ここはこの作業をする場所』と決めておくのもいいと思います。あまり多くの役割がある場所だとどうしても、別の役割に気を取られがちになりますからね!お風呂でおしっこをしてはいけない!

 

②自分に耐性が出来るまで何度も強烈に暴露する

 

何事も徐々に慣らしていく…と言うのは基本的な考え方も知れません。その方が長続きしそうだし気持ち的にも楽だと思っていました。ただぼくがこの本で「この考え方もいいな」と思ったのは、『いきなり全力で挑戦して、体と心を痛め、そして適応する』と言うものです。本書ではいきなり朝4時半に起きてジムに行く、という強烈な目標を掲げすぐにそれを実施する例を挙げてました(ベンジャミンさんはそれできんの?

曰く、冷たいプールに入るには足からそーっと入るよりも、いきなり飛び込んだ方が体が慣れるのが早い、それと同じことだそうです。

確かに(単純)

「少しずつ部屋を片付ける→いらないものを全部捨てる、全く新しい環境にする」とか「禁煙に向けてタバコを一日3本に減らす→「今日から一本も吸わない」あたりも例に挙げられそうですね。タバコ吸わないので分かりませんが。

4時半起きという例を最初に出しましたが、この言わばチャレンジのようなものが習慣になるまで落とし込めたら凄いですね。

カチッサー効果という『何度も繰り返すことで最終的に無意識に行動できるになる』という心理学用語があります。少し高い目標でも繰り返し行うことで身に着けることが出来そうですね。

このあたりで『けどそれって意志力が必要なんじゃない…?』って突っ込みたかったのですが、その辺りについては触れられていませんでした。

普通4時半起きとかいきなりやるの無理と思っているので、目覚ましをかけるという古典的な方法、4時半に起きられたらご褒美にお菓子を食べていいなどのゲーム要素を設定するなどやはり環境を整えることが重要だと思います。

③自立を目標としない

 

環境を作って努力して、新しい習慣を身に着けるために苛烈なチャレンジを繰り返して…とそこまでやってもやっぱり自分だけじゃどうしようもないこともありますね。また、どうしようもなくなっている(変化していない)ことに気づかない場合もあり、それも危険です。最後の方に書いてあった言葉なのですが、読んでよかったなあと思えたのはここでした。自立を目標としない。

『自立せよ』は人生の目標みたいな言葉となっていますが、何でも一人で出来るわけではありません。曰く、個人の世界観はあまりに小さく狭すぎる。

仲間や競争相手との「持ちつ持たれつ」の関係がより良いアイディアを生み、やる気を引き出してくれます。行き詰った時のヒントを与えてくれるのはやっぱり人なんですね~。

自分ももっといろんな人のツイートやブログを読んだり、コミュニケーションを取っていきたいなあと思いました。全然繋がれてないです(絶望)。も少し積極的にコミュニケーションを取っていこうと思いました。🦑

本記事は実はnoteに以前書いた記事のリメイク記事です。noteは長続きしませんでしたが、ブログに書けそうな記事があればまた持っていきたいです🦑

ではでは🦑